【ケーブルNews】比佐豆知神社 獅子舞奉納

比佐豆知神社の春祭りでは、およそ150年前から獅子舞が奉納されています。
2020年から中止や規模縮小での開催が続き、今年は5年ぶりの通常開催でした。

13日はあいにくの天気となったため、神社隣の寺家会館で奉納されました。
比佐豆知神社の獅子舞は、1969年に青年団の人手不足を理由に一時途絶えましたが
1980年に復活し、翌年には寺家地区の住民有志による保存会が結成されました。

途中、女性や子どもも参加できるよう
子獅子や孫獅子を設けたりしながら地域の伝統芸能を継承していて、
現在、園児から80代までおよそ60人が所属しています。

多くの住民が見守る中、10種類の舞が奉納されました。
時に荒々しく、時に優雅に舞う姿に来場者は拍手を送っていました。

寺家獅子保存会代表、中村佳史さんによると、
獅子舞があることで、世代を超えて住民の絆が深まっているそうで、
「今後も地域全体で守っていきたい」ということでした。

紹介番組

ケーブルNews

三重県北勢地域のニュースを扱う番組です。 まちの課題や行政の動き、気象・防災情報などをお伝えします。

番組について