災害時の取り組み
地域の防災力向上を目指して DISASTER READINESS
CTY・CNSとCTY-FMは、サービス提供エリアの自治体と災害時の緊急放送に関する協定を締結しています。災害の恐れがあるときや災害発生時には、テレビやラジオ、インターネットなど様々な媒体を使用し、防災情報の発信に努めます。

- シーティーワイ(CTY)は、四日市市と「災害緊急放送に関する協定」、
いなべ市・菰野町・木曽岬町と「災害時支援協力に関する協定」を結んでいます。 - ケーブルネット鈴鹿(CNS)は、鈴鹿市と「災害時支援協力に関する協定」を結んでいます。
- CTY-FMは、四日市市・桑名市・菰野町と「コミュニティFM災害緊急放送に関する協定」、
川越町・朝日町と「災害時における放送要請に関する協定」、
木曽岬町と「コミュニティFM災害時における放送要請に関する協定」を結んでいます。
ラジオ
緊急時にまず情報発信を行う媒体はラジオです。
通常番組を変更または割り込みをかけ、
「命を守るための呼びかけ」や行政から発信される緊急情報を放送します。
専属の気象予報士による最新の気象解説や停電・断水など、生活に関わる情報も随時お伝えします。

放送媒体
|
CTY-FM 76.8MHz
※ラジオをスマートフォンからお聴きいただけます。
緊急災害放送
地震や大雨、台風などが北勢地域に及ぼす影響について、情報カメラやデータ放送、気象情報などを利用し、命を守るための行動を迅速・正確・分かりやすく呼びかけます。

放送媒体
|
テレビ / アプリ(CTYコネクト・CNSコネクト)
情報カメラ

スマートフォン用無料アプリ「CTYコネクト」「CNSコネクト」では情報カメラの動画を見ることができます。
※アプリでの視聴には ID・PASSWORD が必要です。
L字、データ放送
気象庁発表の地震速報や気象警報などの緊急情報を、文字情報で提供します。
また、河川の水位情報をテレビ画面からリアルタイムでご確認できるほか、ライフライン情報、避難所情報などもご確認いただけます。

JC-Smart
緊急時のリアルタイムな防災情報提供のほか、どこにいても生活情報にアクセスできるスマートフォン・タブレット向けアプリです。
緊急情報のプッシュ通知や安否登録をはじめ、万が一、外出時に災害が発生した場合でも、その場所の防災情報を入手できます。

CTY・CNS 地域情報サイト【気象・防災情報】

SNSでの情報発信
CTY・CNSの公式インスタグラムやXを活用し、気象状況や注意喚起、災害発生の速報など、最新の情報を正確にお届けします。
