【ケーブルNews】戦後80年 平和の大切さを考える講演会

11日、すわ公園交流館で開かれたイベント、
「戦後80年 平和って!?みんなで知ろう!考えよう!」には、
およそ40人が参加しました。

はじめに桑名市で活動するグループ
「大人のための朗読、九華の会」が
戦争をテーマにした本や紙芝居、
桑名市の軍需工場に配属された少年兵士の手記を朗読しました。

続いて、桑華の会のメンバーで、
現在89歳の矢田治子さんが
1945年の桑名空襲の体験談を語りました。

当時9歳だった矢田さんは、
焼夷弾であたり一面炎に包まれる中、
はぐれないよう家族で1本のロープを握りしめ
近くの田んぼへ必死に逃げたことなど
当時の壮絶な様子を詳しく伝えていました。

矢田さんは、「一番大切なものは命。
平和を当たり前と思わず、
平和の重みを感じながら生活してほしい」
と訴えかけていました。

最後は、戦争がきっかけで作られた
童謡やフォークソングなどを歌う時間もあり、
来場者は、平和な世の中が続くことを願いながら
歌を歌っていました。

紹介番組

ケーブルNews

三重県北勢地域のニュースを扱う番組です。 まちの課題や行政の動き、気象・防災情報などをお伝えします。

番組について