まほろば ~歴史の扉~

「まほろば」とは、すばらしい場所、美しい場所という意味の古語です。
地域の「まほろば」とその歴史を紹介し、
今記録しておかなければならないこと、
後世に伝えたいことをコンセプトに今の町の姿を見つめながら、
先人の営みを知る番組です。(15分番組)

放送チャンネル地上 121ch
放送時間[毎月] 1〜15日放送

月・水・金・日 / 9:30〜
月〜日 / 22:45〜
ほか
出演者田村真喜子

放送予定

2025年7月扁額が語る 菰野山の植物群
江戸時代末期につくられた2枚の扁額には、
菰野山で本草学者たちが植物採集をおこなった様子や植物の名称が描かれています。
当時から知られていた御在所岳の植生と江戸末期の本草学をさぐります。
2025年6月八島正明の世界 影の記憶
後姿や人影、亡くなった家族の写真と、藤原町で作家活動を続ける八島正明は、
失われた光景や人物をモノトーンの世界で表現し続けてきました。
戦争でなくなった人々や家族を静かに追憶する画風は、多くの人々の共感を呼んでいます。
八島正明の画業とメッセージをさぐります。
2025年5月鈴鹿を愛した俳人 山口誓子の足跡
昭和の俳壇をリードした山口誓子は胸の病のため伊勢湾沿岸で12年間療養しました。
中でも鈴鹿の鼓ヶ浦で過ごした5年間は、彼の俳句人生で最も重要な時期であったと
いわれています。山口誓子の鼓ヶ浦時代の足跡をさぐります。
2025年4月伊勢百日算の普及 井上親亮の努力
「読み書きそろばん」という言葉があるように、
少し前までは日常にそろばんは欠かせないと言われてきました。
明治から昭和にかけて四日市の東日野で、
近代珠算・伊勢百日算の普及に努めた井上親亮を紹介します。

動画配信

『CTYコネクト・CNSコネクト(無料アプリ)』では動画配信を行っております。
スマホやタブレットでご覧いただけます。ダウンロードは下記から。

CTYコネクト
CNSコネクト

備考

※特別番組などにより、放送時間が変更になる場合や、放送が休止となる場合があります。

★ 番組へのご感想 ★

あなたの声を是非お寄せください!  メッセージの募集こちら

番組紹介一覧へ