【ケーブルNews】富田山源盛院 普山式

富田山源盛院の晋山式に合わせて行われた稚児行列には、
木曽岬町のほか、県内や愛知県の親子などおよそ300人が参加しました。
新たに住職に就任する内田英治んと共に
稚児衣装に身を包んだ子ども達が、
家族と500メートルほど離れた源盛院に向けゆっくりと歩きました。

山門に到着すると晋山式が始まりました。
晋山式とは、新しく住職が就任する時に行う仏教の儀式です。
源盛院では、今年75年ぶりに本殿を再建したことに合わせ、
19世住職の内田義英さんから長男の英治さんへ引き継ぐことを決めたということです。

式ではまず、多くの僧侶や檀信徒が見守る中、
曹洞宗の管長代理から20世住職任命の辞令が交付されました。

続いて行われたのは、曹洞宗最高の儀式という晋山上堂です。
新住職が国家や檀信徒の繁栄を祈念するほか、若い修行僧と問答を交わします。
住職になった今の気持ちを尋ねられた内田さんは、
「いろいろな人の助けがあり今を迎えられている。
感謝を忘れず、先輩の思いを継いで頑張っていきたい」と誓っていました。

その後本堂再建を祝う法要が営まれました。

本堂の老朽化に伴い、2021年に檀信徒が本堂建設委員会を発足し、
資金の積み立てなどの準備を進めてきたそうです。
お経が読み上げられる中、参拝者は、焼香をあげ、源盛院のさらなる発展を願っていました。
最後には、建設委員会のメンバーや工事に携わった事業者へ感謝状が贈られました。
無事工事が終了したことを喜んでいた本堂建設委員会では、
これからも地域全体でお寺を大切に守っていきたいということでした。

紹介番組

ケーブルNews

三重県北勢地域のニュースを扱う番組です。 まちの課題や行政の動き、気象・防災情報などをお伝えします。

番組について