【ケーブルNews】僧兵まつり

5日、菰野町の湯の山温泉街で秋の名物となっている
僧兵まつりが開かれました。

菰野町湯の山にある冠峰山三嶽寺は、
戦国時代、織田信長の進攻によって焼き討ちに遭いました。
火の海の中で戦い続けた僧兵の勇姿を
今に伝えようと始まったのが僧兵まつりです。

初めに採火式が行われ、
三嶽寺から採取した火が会場に移された後、
住職がまつりの成功と安全を祈願しました。

そして、日が暮れると、
僧兵まつり一番の見せ場である
火炎みこしが始まりました。
出発地点には僧兵姿の担ぎ手が集まり、
火のついた松明をみこしに取り付けていきました。

およそ数十本の松明を取り付けると、
ゴール地点である御在所ロープウェイの駐車場に向け
出発しました。

およそ600kgにもなる巨大なみこしを担いで、
火にさらされながら懸命に進むその姿は
焼き討ちにあいながらも必死に抵抗した
当時の僧兵の姿を彷彿とさせます。

担ぎ手たちは、30分かけておよそ1kmのコースを練り歩きました。

主催の僧兵まつり実行委員会は、
「伝統を絶やさないためにも活動に賛同して、
参加したいという人が増えると嬉しい」ということです。

紹介番組

ケーブルNews

三重県北勢地域のニュースを扱う番組です。 まちの課題や行政の動き、気象・防災情報などをお伝えします。

番組について