【ケーブルNews】大四日市まつりに参加 高角町獅子舞保存会

高角町の獅子舞は、明治時代に中戸流の獅子舞が伝わり、
「高角町獅子舞保存会」によって現在まで受け継がれています。
高角町では毎年10月に開かれる、神前神社の例大祭で、獅子舞が奉納されています。
早朝、獅子頭に神様を宿らせる「入魂の儀」を終えた後、祝い事があった家をまわります。
新婚、出産、新築などの家庭で舞い、子どもから大人まで獅子舞を見る機会が多いため
世代を問わず地域の人に親しまれています。

矢田さんによると番で舞うのは全国でも珍しいそうで 
それぞれの獅子頭は耳の形が違うなどの特徴があります。

舞方は、
「初段の舞」「四方懸りの舞」「起こし舞」「扇の舞」
「礼の舞」「花の舞」「門付」の7つです。

他にも、子どもだけで演技する「子獅子の舞」は
2頭の番で舞う高角町獅子舞ならではの演目です。
口取りが持っている扇を奪い取ろうとする動きに注目です。

紹介番組

ケーブルNews

三重県北勢地域のニュースを扱う番組です。 まちの課題や行政の動き、気象・防災情報などをお伝えします。

番組について